閉じる

データ詳細

    

<
Back
分類ツリー表示分類ツリー非表示
このページの閲覧数 : 39
タイトル東京電力福島第一原子力発電所事故後のリスクコミュニケーションの実践; 茨城県における双方向性を重視した放射線に関する勉強会
翻訳タイトルRisk communication practice after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Accident; Interactive explanatory meeting on radiation and its health effects in Ibaraki prefecture
情報提供機関JAEA
著者菖蒲 順子
著者杉山 顕寿
著者高下 浩文
著者山本 隆一
掲載日2016-02
言語jpn
ページ数1p.-182p.
種別report
内容記述原子力機構核燃料サイクル工学研究所(以下、サイクル研)では、福島原子力発電所事故により放射線影響への過剰な不安の低減を目的として、茨城県民を対象とした「放射線と健康影響に関する勉強会」を2011年5月より実施してきた。放射線と健康影響に関する勉強会では、これまでのリスクコミュニケーションの実践経験から得られたノウハウを基に、説明会が一方向的かつ説得的な理解促進活動ではなく、相互理解の場となるよう、相手のニーズに基づいて、双方向性を確保したプロセスを構築し対応してきた。参加者から寄せられた意見やアンケート結果によって参加者とのコミュニケーションが円滑になる双方向性を重視した形式が、参加者の不安軽減に有効であることが明らかとなった。本報告書では、サイクル研が実施してきた放射線勉強会の実績と共に、放射線勉強会実施までのプロセス及び参加者から寄せられた質問・意見、アンケートの解析結果等について報告する。
内容記述Nuclear Fuel Cycle Engineering Laboratories (NCL) of JAEA has held the explanatory meetings in Ibaraki prefecture since May 2011 in order to transmit factual information and reduce the excessive anxiety about radiation risk. Applying to our past risk communication process to the explanatory meetings, we built a process of interactivity between participants and our staff for the meetings. We incorporated the participants' needs into the meetings, and, as far as possible, we had interactive two-way communication so that the meetings were not one-way and persuasive but promote mutual understanding. According to the opinions and the results of questionnaire survey that were received from the participants, it became evident that the interactive explanatory meetings were effective in reducing participants' anxiety. This report explains the risk communication process for carrying out the explanatory meeting, and shows the activities of the meetings, questions and opinions from the participants, and questionnaire results that NCL implemented.
内容記述著者所属: 日本原子力研究開発機構(JAEA)
情報源JOPSS関連URL関連URL
関連するサイト
基礎・基盤研究全体マップ(2022)
URIhttps://f-archive.jaea.go.jp/dspace/handle/faa/211409