閉じる

データ詳細

    

<
Back
分類ツリー表示分類ツリー非表示
このページの閲覧数 : 34
タイトルシビアアクシデント後の再臨界評価手法の高度化に関する研究(共同研究)
翻訳タイトルStudy to improve recriticality evaluation methodology after severe accident (Joint research)
情報提供機関JAEA
著者久語 輝彦
著者石川 眞
著者長家 康展
著者横山 賢治
著者深谷 裕司
著者丸山 博見
著者石井 佳彦
著者藤村 幸治
著者近藤 貴夫
著者湊 博一
著者土屋 暁之
掲載日2014-03
言語jpn
ページ数1p.-53p.
種別report
内容記述本報告書は、2011年3月に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故の収束に貢献することを目的として、日本原子力研究開発機構と日立GEニュークリア・エナジーが、2011-2012年度の2年間にわたって共同で実施した研究の成果をまとめたものである。本研究ではまず、現状の福島第一原子力発電所において再臨界に到るシナリオを検討した。引き続いて、そのシナリオに応じた投入反応度及び反応度フィードバックメカニズムをモデル化して、シビアアクシデント後の原子力発電所における再臨界事象を評価できる手法を開発し、汎用炉心解析システムMARBLE上で稼働する臨界事故シミュレーションツールPORCASとして整備した。さらに、このPORCASを用いて、福島第一原子力発電所における代表的な再臨界シナリオの挙動解析を行い、この結果を用いて被ばく線量を評価することにより、公衆への影響の程度を概算した。
内容記述The present report summarizes the results of a 2-year cooperative study between JAEA and Hitachi-GE in order to contribute to the settlement of the Fukushima-Daiichi Nuclear Power Plants which suffered from the severe accident on March 2011. In the present study, the possible scenarios to reach the recriticality events in Fukushima-Daiichi were investigated first. Then, the analytical methodology to evaluate the time-dependent recriticality events has been developed by modelling the reactivity insertion rate and the possible feedback according to the recriticality scenarios identified in the first step. The methodology developed here has been equipped as a transient simulation tool, PORCAS, which is operated on a multi-purpose platform for reactor analysis, MARBLE. Finally, the radiation exposure rates by the postulated recriticality events in Fukushima-Daiichi were approximately evaluated to estimate the impact to the public environment.
内容記述著者所属: 日本原子力研究開発機構(JAEA)
情報源JOPSS関連URL関連URL
関連するサイト
基礎・基盤研究全体マップ(2022)
URIhttps://f-archive.jaea.go.jp/dspace/handle/faa/211472