閉じる

データ詳細

    

<
Back
分類ツリー表示分類ツリー非表示
このページの閲覧数 : 58
タイトル令和5年度緊急時対応技術適用のためのバックグラウンド航空機モニタリング及び無人航空機による放射線モニタリングに係る技術開発(受託研究)
翻訳タイトルBackground aerial monitoring and UAV radiation monitoring technology development for emergency response and preparedness in fiscal year 2023 (Contract research)
情報提供機関JAEA
著者普天間 章
著者眞田 幸尚
著者中間 茂雄
著者佐々木 美雪
著者越智 康太郎
著者澤幡 義郎
著者川崎 義晴
著者岩井 毅行
著者平賀 祥吾
著者萩野谷 仁
著者松永 祐樹
著者圷 雄一郎
著者新井 仁規
著者平岡 大和
著者石田 睦司
著者卜部 嘉
著者工藤 保
掲載日2025-03
言語jpn
ページ数1p.-170p.
種別report
内容記述2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による津波が原因で、東京電力福島第一原子力発電所事故が発生し、大量の放射性物質が周辺環境に飛散した。事故直後から、放射線の分布を迅速かつ広範囲に測定する手段として、有人ヘリコプター等を用いた航空機モニタリングが活用されている。日本原子力研究開発機構は、原子力規制庁からの受託事業として、本モニタリング技術を原子力施設等の事故時における緊急時モニタリングに活用し、モニタリング結果を迅速に提供するため、全国の発電所周辺におけるバックグラウンド放射線量や地形的特徴、管制空域等の情報を事前に整備している。令和5年度の受託事業では以下について実施した。九州電力(株)川内原子力発電所の周辺について航空機モニタリングを実施し、バックグラウンド放射線量及び管制区域等の情報を整備した。緊急時における航空機モニタリングの実効性向上に資するため、原子力総合防災訓練において航空機モニタリングを実施するとともに、国内初となる原子力防災訓練での無人機の訓練フライトを実施した。無人航空機による放射線モニタリングの技術開発を進め、緊急時モニタリングに必要とされる要件を満たす無人航空機を選定し、その飛行性能を調査した。本報告書は、これら令和5年度の受託研究において得られた結果及び抽出された技術的課題についてまとめたものであり、今後の緊急時対応技術向上に資する知見を提供する。
内容記述On March 11, 2011, the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake caused a tsunami that led to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station accident, releasing radioactive material into the environment. Since then, Aerial Radiation Monitoring (ARM) using manned helicopters has been employed to measure radiation distribution. As a commissioned project from the Nuclear Regulation Authority, the Japan Atomic Energy Agency (JAEA) utilizes this technology for emergency monitoring during nuclear facility accidents, aiming to provide prompt results by pre-arranging information on background radiation, topography, and control airspaces around nuclear power plants nationwide. In fiscal year 2023, the commissioned project included conducting ARM around the Sendai Nuclear Power Station and preparing related information. To enhance effectiveness during emergencies, ARM and the first domestic training flight of Unmanned Aerial Vehicles (UAVs) were conducted during the FY2023 Nuclear Energy Disaster Prevention Drill. Furthermore, UAVs radiation monitoring technology was advanced by selecting UAVs and investigating their performance. This report summarizes the results and technical issues identified providing insights to improve emergency preparedness.
内容記述著者所属: 日本原子力研究開発機構(JAEA)
情報源JOPSS関連URL関連URL
関連するサイト
基礎・基盤研究全体マップ(2025)
URIhttp://f-archive.jaea.go.jp/dspace/handle/faa/296442