検索方法について
目次
TOP画面の機能
横断検索
詳細検索
詳細表示画面
分類から探す
情報提供機関から探す
検索のヒント
著作権、リンク等
TOP画面の機能
よく検索されるキーワード
よく検索されるキーワードでは、前月に検索に使用されたキーワードのTOP10を表示しており、クリックで検索できます。
(検索に使用されたキーワードの抽出について→「アクセスログについて」をご覧ください。)

コンテンツの種類
「コンテンツの種類」では、情報源のコンテンツの種類(写真・動画など)を表示しており、クリックで検索できます。

コンテンツの種別は以下の通りです。
種別 | 内容 |
---|---|
写真![]() |
jpeg等の写真ファイル、もしくは写真が主体となっているウェブページ、ファイル |
動画![]() |
wmv, zip等の動画ファイル、もしくは動画が主体となっているウェブページ、ファイル |
データ![]() |
PDF形式など、機械処理可能な形式となっていないデータ。グラフ等の図形、地図画像上の描画も含む |
データセット![]() |
定義された構造に基づいて、機械処理可能にエンコードされた情報。例えば、リスト、テーブルなど |
マニュアル![]() |
手続, 手順等について定めたもの |
レポート![]() |
事故調査報告書等、一定の書式で取りまとめられた報告書 |
プログレスレポート![]() |
状況、経過報告。事故の経過・進捗報告を含む |
議事録![]() |
研究会、会議等の議事をまとめたもの |
会議資料![]() |
委員会等の配布資料 |
会議開催等のお知らせ情報![]() |
会議等開催のお知らせに関するウェブページ、ファイル |
プレゼンテーション![]() |
会議等において使用されたプレゼンテーション資料 |
口頭発表![]() |
学会等における口頭発表、ポスター発表 |
実施計画等![]() |
除染・廃炉等の実施計画、モニタリング等の調査計画など |
お知らせ記事![]() |
一般向けのお知らせ記事 |
規制指導書![]() |
規制方針及び規制指針等に関する資料。規制に係る法律を含む |
ヒアリング![]() |
事業者・有識者等に対するヒアリング結果 |
参考文献![]() |
参考文献リスト |
フォーム・データベース等![]() |
ユーザーが操作を実行する等のインタラクションを必要とするリソース |
その他![]() |
他に該当する項目がないもの |
コレクションから探す
「コレクションから探す」では、FNAAに収録しているコンテンツのうち、予稿集、会議議事録、調査報告書等を抽出して表示しており、クリックで検索することができます。

3.11原子力事故参考文献情報
3.11原子力事故参考文献情報では、原子力機構から発行されたレポート及び原子力機構所属の著者が発表した論文・学会等における口頭発表情報のリストを提供しています。
また、参考文献リストとして福島第一原子力発電所事故の他、海外の原子炉事故等に関する文献情報をテーマ項目別にとりまとめています。
また、インターネット上に掲載されている関連情報のリンク集、及び国内外で公表された報告書についてもリストとして表示しています。

横断検索
「横断検索」では、以下のデータベースから、横断検索対象のデータベースを指定して検索を行うことが出来ます。


データベース名 | 概要 |
---|---|
文献情報データベース | |
JOPSS![]() |
原子力機構が刊行するレポート、及び職員等が原子力関連の学会誌等へ発表した論文の情報のデータベース 詳細はこちら |
INIS Repository![]() |
IAEA(国際原子力機関)が運用する、原子力に関連する文献情報データベース 詳細はこちら |
JAEA OPAC![]() |
原子力機構図書館の所蔵情報データベース 詳細はこちら |
震災関連アーカイブ、データベース | |
ひなぎく 【国立国会図書館東日本大震災アーカイブ】 ![]() |
東日本大震災に関するあらゆる記録・教訓を次の世代へ伝え、被災地の復旧・復興事業、今後の防災・減災対策に役立てられるように、 公的機関、民間団体、報道機関等による記録・報告書や大学、学会、研究機関による学術研究の成果などを一元的に検索できるポータルサイト 詳細はこちら |
日本災害DIGITALアーカイブ(JDA)![]() |
ハーバード大学ライシャワー日本研究所で構想された「参加型」のアーカイブプロジェクト パートナー(機関)によって収集された、東日本大震災をはじめとする日本での災害に関するデジタル資料へのアクセスを提供するポータルサイト 詳細はこちら |
詳細検索
詳細検索(アーカイブ)では、下記の条件等を指定して福島原子力事故関連情報アーカイブの検索を行えます

項目名 | 概要 |
---|---|
① 検索対象(主分類) | FNAAで使用する原子力事故情報に関する分類項目を使用して絞り込むためのリスト 分類項目に関する詳細はこちら |
② 登録期間 | FNAAへデータがいつ登録されたかにより絞り込むためのリスト 「全期間」「最近一ヶ月」「最近三ヶ月」「最近一年」を選択可能 |
③ データ種別 | データ種別「インターネット情報」「口頭発表情報」を使用して絞り込むためのリスト |
④ 表示数 | 1ページに表示するデータ数を指定するためのリスト 「10」、「20(デフォルト)」、「50」、「100」、「500」が選択可能 |
⑤ 表示順 | データの並べ方を指定するためのリスト 「タイトル」「主分類」「掲載日/会議開催日」「WARP保存日」「登録日」「アクセス数」で並べ替え可能 |
⑥ 検索項目 | データの検索項目を指定するためのリスト 選択可能な検索項目は以下の通り
|
⑦ 論理演算子 | 検索項目間の条件の選択 論理演算子の優先順位は「NOT」「AND」「OR」の順。
|
⑧ 一致方法 | 検索語の一致方法選択リスト 「部分一致」「完全一致」「前方一致」「後方一致」から選択可能
|
⑨年月日 | 年月日選択欄では、「年月日」または「年月」または「年」を選択して下さい |
⑩クリアボタン | クリアボタンをクリックすると、全てデフォルトに戻ります |
詳細表示画面
データ詳細画面での表示項目は以下の通りです。

項目名 | 概要 |
---|---|
①分類ツリー表示 | 「⑩分類」で表示されている項目が、分類ツリーの全体でどの位置にあるかを表示 |
②タイトル | 【インターネット情報】:情報源のページタイトル 【口頭発表情報】:当該口頭発表情報のタイトル |
③翻訳タイトル | 【インターネット情報】情報源の翻訳タイトルを表示(情報源に記載がある場合のみ) 【口頭発表情報】:当該口頭発表情報の翻訳タイトル |
④情報提供機関/著者 | 【インターネット情報】:当該ウェブサイトの作成機関 【口頭発表情報】:当該口頭発表の著者情報 |
⑤掲載日/会議開催日 | 【インターネット情報】:当該ウェブコンテンツの掲載日 【口頭発表情報】:当該口頭発表が行われた会議の開催日 |
⑥言語 | 当該情報源の言語 |
⑦ページ数 | ページ数もしくはファイルサイズ(動画・データセット等) |
⑧種別 | ファイルのコンテンツ種類 詳細はこちら |
⑨ファイル形式 | 「PDF」「HTML」「WMV」等のファイルの形式 |
⑩分類 | FNAAで使用するIAEAの原子力事故情報に関する分類項目 分類項目に関する詳細はこちら |
⑪内容 | 【インターネット情報】:情報源から抽出したキーワード等 【口頭発表情報】:当該発表のセッション名、キーワード等 |
⑫権利 | 情報源の著作権について表示 |
⑬情報源 | 【インターネット情報】:保存されたウェブページへ:国立国会図書館WARPにより保存されたページへリンク 【口頭発表情報】 文献複写申込へ:JAEA図書館の所蔵する資料の複写サービスへリンク フルテキストPDF:学会等の許諾が得られたものについて、当該発表の予稿PDFへリンク |
⑭上位階層ページタイトル/会議名 | 【インターネット情報】当該ウェブコンテンツの上位階層ページ】 【口頭発表情報】当該口頭発表が行われた会議名 |
⑮関連するコンテンツ | 関連するコンテンツを最大5件まで表示 |
⑯URI | このコンテンツにリンクするためのURI |
⑰WARP保存日 | 【インターネット情報】情報源がWARPに保存された年月日 【口頭発表情報】当該データの作成日 |
分類から探す
本アーカイブに収録されているデータを、IAEAが作成した原子力事故情報を整理するための階層分類(タクソノミー)のツリー構造で表示するものです。
円のサイズは、当該分類に含まれるデータの件数に比例しています。

情報提供機関から探す
本アーカイブに収録されているデータのうち、インターネット情報について、情報源のウェブサイトの機関毎に件数を表示するものです。
右側をクリックすると、収録内容の概要(収録件数の多いコンテンツ)を見ることができます。

検索のヒント
検索のヒント
分類を活用して調べる
- 福島第一原子力発電所事故発生時の対応について調べたい場合
- 福島第一原子力発電所内の放射線モニタリングデータを調べたい場合
- 事故に対する調査報告等を調べたい場合
掲載日、期間を活用して調べる
- 事故前の対策、法律等について調べたい場合
- 事故前の津波対策について調べたい場合
- 2011年3月11日の震災発生直後の情報を調べたい場合
資料の利用
著作権、リンク等
著作権と本アーカイブへのリンクについて
本アーカイブで発信している文章・画像・検索結果等は日本国著作権法および国際条約により保護されております。
また、インターネット情報の場合、リンク先の一次情報(外部リンク先コンテンツ)の著作権は、当該ウェブページ・コンテンツ作成機関に帰属しています。このコンテンツの利用については、リンク先のウェブページ、コンテンツ作成機関の利用規定に従い、必要な手続きを行ってください。
口頭発表情報の場合、FNAA上で発信する全文情報(PDF)の著作権は執筆者に帰属しています。
このコンテンツに関し、事前に承諾を得ることなく、一部または全部の転載、改変しての転用、複製等は法律で認められる場合を除き、禁止します。
このコンテンツの利用に関するお問い合わせは、担当課までお願いします。
担当課より会議開催機関を通して問合せを行います
トップページへのリンク及び各コンテンツへのリンクについては、原子力機構へのリンクであることを明記することを条件に、基本的に自由に行っていただくことができます。
詳細は機構ウェブサイトの「リンクについて(転載について含む)」をご覧ください。
また、FNAAトップページへのリンクについては以下のバナーをご利用ください
なお、本ウェブサイトで発信している情報について、予告なしに変更、削除、および発信の中止を行うことがあります。
本ウェブサイトをご利用になることにより生じる損害について、原子力機構は責任を負いかねますので、予めご了承ください。
アクセスログについて
本ウェブサイトでは、アクセスされた方のIPアドレスを含むアクセスログを自動的に取得しています。
IPアドレスの利用よって個人が特定されることはありません。
詳細は機構ウェブサイトの「アクセスログについて」をご覧ください。
Cookie(クッキー)及びGoogle Analyticsの使用について
本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しています。
またGoogle Analyticsを利用し、閲覧状況等のアクセス解析を行っております。
詳細は機構ウェブサイトの「Cookie(クッキー)の使用について」をご覧ください。
APIについて
本アーカイブでは、システム連携のため、OAI-PMH及びOpenSearch API(Application Program Interface)を提供しています。
APIの利用を希望される方は右下のお問い合わせまでご連絡ください。