戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 湿式ボールミル法を用いた粘土鉱物のセシウム吸着サイトの構造破壊とそのイオン脱離

金田 結依(日本原子力研究開発機構)(神戸大学); 小林 徹(日本原子力研究開発機構); 松村 大樹(日本原子力研究開発機構); 辻 卓也(日本原子力研究開発機構); 本田 充紀(日本原子力研究開発機構); 横山 啓一(日本原子力研究開発機構); 矢板 毅(日本原子力研究開発機構)(神戸大学)

2022-03-17
2 Particle and Heavy Ion Transport code System (PHITS)を用いた90Sr/90Y作業場における水晶体の等価線量評価に関する基礎的研究 - 全面マスクの影響

山頭 匡治(藤田医科大学); 辻村 憲雄(日本原子力研究開発機構); 星 勝也(日本原子力研究開発機構); 古田 琢哉(日本原子力研究開発機構); 岩元 洋介(日本原子力研究開発機構); 佐藤 達彦(日本原子力研究開発機構); 横山 須美(藤田医科大学)

2019-03-21
3 光硬化型樹脂の止水への適用性検討 - 改良型光硬化型樹脂による止水技術開発

島田 梢(日本原子力研究開発機構); 富塚 千昭(日本原子力研究開発機構); 柴田 卓弥(日本原子力研究開発機構); 大岡 誠(日本原子力研究開発機構); 前川 康成(量子科学技術研究開発機構); 青柳 克弘(福島工業高等専門学校); 篠木 政利(福島工業高等専門学校); 片桐 源一(富士電機(株)); 尾崎 博(富士電機(株)); 小山 真一(日本原子力研究開発機構)

2017-03-29
4 福島県浜通り地方における河川敷の空間線量率分布

中西 貴宏(日本原子力研究開発機構); 大山 卓也(日本原子力研究開発機構); 萩原 大樹(日本原子力研究開発機構)

2017-03-15
5 3Dレーザースキャナーによる測量から求めた治山ダムヘの放射性セシウムの堆積量

渡辺 貴善(日本原子力研究開発機構); 大山 卓也(日本原子力研究開発機構); 石井 康雄(日本原子力研究開発機構); 新里 忠史(日本原子力研究開発機構); 阿部 寛信(日本原子力研究開発機構); 三田地 勝昭(日本原子力研究開発機構); 佐々木 祥人(日本原子力研究開発機構)

2017-03-15
6 レーザー励起超音波によるコンクリート強度の評価

山田 知典(日本原子力研究開発機構); 鈴木 啓司(日本原子力研究開発機構); 羽成 敏秀(日本原子力研究開発機構); 柴田 卓弥(日本原子力研究開発機構); 西村 昭彦(日本原子力研究開発機構); 小山 真一(日本原子力研究開発機構); 大道 博行(日本原子力研究開発機構); 島田 義則((公財)レーザー技術総合研究所); コチャエフ オレグ((公財)レーザー技術総合研究所); 倉橋 慎理((公財)レーザー技術総合研究所)

2016-09-08
7 3Dレーザースキャナーによる治山ダムの放射性セシウム堆積量の変化の推定

渡辺 貴善(日本原子力研究開発機構); 大山 卓也(日本原子力研究開発機構); 石井 康雄(日本原子力研究開発機構); 新里 忠史(日本原子力研究開発機構); 阿部 寛信(日本原子力研究開発機構); 三田地 勝昭(日本原子力研究開発機構); 佐々木 祥人(日本原子力研究開発機構)

2016-05-26
8 福島長期環境動態研究 (9) - 河川敷における放射性セシウムの堆積挙動

中西 貴宏(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 萩原 大樹(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 大山 卓也(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 光枝 博光(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 尾上 博則(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 竹内 竜史(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 飯島 和毅(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)

2015-09-09
9 福島長期環境動態研究 (12) - 小河川水系移動抑制に関する技術開発

石川 浩康(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 大山 卓也(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構); 飯島 和毅(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)

2015-09-09
10 3Dレーザースキャナーを用いた山地森林の土砂生産量と放射性セシウム流出量の推定

渡辺 貴善(日本原子力研究開発機構); 大山 卓也(日本原子力研究開発機構); 石井 康雄(日本原子力研究開発機構); 新里 忠史(日本原子力研究開発機構); 阿部 寛信(日本原子力研究開発機構); 三田地 勝昭(日本原子力研究開発機構); 佐々木 祥人(日本原子力研究開発機構); 北村 哲浩(日本原子力研究開発機構)

2015-05-28