戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 産業界における人材育成の現状と課題について 1 - 東京電力HDにおける人材育成の取組み

松澤 泰弘(東京電力ホールディングス(株))

2023-03-13
2 福島原発事故をふりかえる - 2021年度社会・環境部会賞受賞記念講演 2 - 福島第一原発事故を取材して

近堂 靖洋(日本放送協会)

2022-09-09
3 現場組織の緊急時対応力向上を目指した福島第一原子力発電所事故分析 (5) - レジリエントな安全の実現に必要なストレス管理に関する検討

大場 恭子(日本原子力研究開発機構); 吉澤 厚文(長岡技術科学大学); 北村 正晴((株)テムス研究所)

2019-09-13
4 次世代を担う人材への除去土壌等の管理・減容化・再生利用等の理解醸成コミュニケーションツールの作成について

保高 徹生(産業技術総合研究所); 万福 裕造(農業・食品産業技術総合研究機構); 鈴木 伸一(日本原子力研究開発機構); 大迫 政浩(国立環境研究所); 竹田 宜人(横浜国立大学); 菊間 由隆((公財)原子力安全研究協会)

2019-07-10
5 次世代を担う人材への除去土壌等の管理・減容化・再生利用等の理解醸成プロジェクトにおける講義・ワークショップの取組みについて

万福 裕造(農業・食品産業技術総合研究機構); 保高 徹生(産業技術総合研究所); 鈴木 伸一(日本原子力研究開発機構); 大迫 政浩(国立環境研究所); 竹田 宜人(横浜国立大学); 菊間 由隆((公財)原子力安全研究協会)

2019-07-10
6 安全に関するAttitudeの涵養を目的とした技術者教育プログラムの開発 1 - 基本構想と原子力発電分野への適用

八木 絵香(大阪大学); 大橋 智樹(宮城学院女子大学); 北村 正晴((株)テムス研究所)

2019-03-20
7 シビアアクシデント演習ツールの改良

川崎 郁夫((株)原子力安全システム研究所); 中村 晶((株)原子力安全システム研究所); 高橋 俊佑(関西電力(株))

2018-09-05
8 楢葉町駐在現地確認概要(2018年3月19日~2018年3月23日)

福島県

2018-03-19
9 楢葉町駐在現地確認概要(2016年2月15日~2016年2月19日)

福島県

2018-01-22
10 楢葉町駐在現地確認概要(2015年5月18日~2015年5月22日)

福島県

2018-01-22
11 楢葉町駐在現地確認概要(2015年12月1日~2015年12月4日)

福島県

2018-01-22
12 循環注水冷却 (資料3-5) (2017年7月27日)

東京電力

2017-07-27
13 (資料4-5) 廃炉研究開発連携会議(第5回)の開催について(報告)

経済産業省

2017-06-30
14 Nuclear Safety Reform Plan Progress Report (Full report) (FY2016 4th Quarter )

TEPCO

2017-05-10
15 Nuclear Safety Reform Plan Progress Report (Overview) (FY2016 4th Quarter )

TEPCO

2017-05-10
16 原発事故に備えた協力会社に於ける緊急時対応訓練 - 放射線管理監督者に対する問題解決型(PBL)教育

三谷 信次(原子力コミュニケィションズ); 辻本 忠((特定非営利活動法人)安全安心科学アカデミー)

2017-03-28
17 福島第一原発廃炉における地盤工学技術者育成について

熊谷 浩二(八戸工業大学)

2017-03-28
18 ヒューマンエラー防止に係る安全ノウハウ抽出方法の検討

武田 大介((一財)電力中央研究所); 弘津 祐子((一財)電力中央研究所)

2017-03-28
19 福島第一原子力発電所における炉注水補給訓練に係る定例会 (被規制者)東京電力ホールディングス(株)/東京電力(株) (議事要旨)

原子力規制委員会

2017-03-24
20 福島工業高等専門学校による原子力規制人材の育成への協力

東京電力

2017-03