戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 第6章 事故の状況 (2024年4月17日)

環境省

2024-04-17
2 過酷事故時原子炉建屋・格納容器の熱流動解析コードAdvance/BAROCの開発 9 - 原子炉建屋内水素分布に与える水素流入箇所の影響評価

大西 史倫(アドバンスソフト(株)); 浜野 明千宏(アドバンスソフト(株)); 三橋 利玄(アドバンスソフト(株)); 高橋 淳郎(アドバンスソフト(株)); 波田地 洋隆(アドバンスソフト(株)); 小池 秀耀(アドバンスソフト(株)); 内藤 正則(アドバンスソフト(株))

2024-03-28
3 福島第一原子力発電所RPV損傷状況及び燃料デブリのPCV内移行挙動等の推定 1 - 3D炉内状況推定図及びdebrisEyeの開発

山下 拓哉(日本原子力研究開発機構); 下村 健太(日本原子力研究開発機構); 永井 英一(プロメテック・ソフトウェア(株)); 安松 智博((株)エヌデーデー); 溝上 伸也(日本原子力研究開発機構)(東京電力ホールディングス(株))

2024-03-28
4 福島第一原子力発電所RPV損傷状況及び燃料デブリのPCV内移行挙動等の推定 2 - 福島第一原子力発電所2号機 事故進展に伴う格納容器挙動の評価

溝上 伸也(日本原子力研究開発機構)(東京電力ホールディングス(株)); 山下 拓哉(日本原子力研究開発機構); 下村 健太(日本原子力研究開発機構); 中村 勇気(東芝エネルギーシステムズ(株)); 小島 良洋(東芝エネルギーシステムズ(株))

2024-03-28
5 福島第一原子力発電所RPV損傷状況及び燃料デブリのPCV内移行挙動等の推定 3 - 福島第一原子力発電所3号機 事故進展に伴う格納容器挙動の評価

中村 勇気(東芝エネルギーシステムズ(株)); 小島 良洋(東芝エネルギーシステムズ(株)); 山下 拓哉(日本原子力研究開発機構); 下村 健太(日本原子力研究開発機構); 溝上 伸也(日本原子力研究開発機構)(東京電力ホールディングス(株))

2024-03-28
6 福島第一原子力発電所RPV損傷状況及び燃料デブリのPCV内移行挙動等の推定 8 - MPS法によるRPV下部構造領域における炉心物質移行挙動解析

Li, Xin(日本原子力研究開発機構); 山路 哲史(早稲田大学); 佐藤 一憲(早稲田大学); 山下 拓哉(日本原子力研究開発機構)

2024-03-28
7 1F廃炉作業への貢献とソースターム予測技術向上におけるFP挙動に関する技術課題に対する取り組み 2 - WG3「環境への移行経路の特定」

唐澤 英年(日本原子力研究開発機構)

2024-03-28
8 1F廃炉作業への貢献とソースターム予測技術向上におけるFP挙動に関する技術課題に対する取り組み 3 - WG2「サンプリングの目的とデータ活用」

宮原 直哉(三菱重工業(株))

2024-03-28
9 過酷事故時原子炉建屋・格納容器の熱流動解析コードAdvance/BAROCの開発 10 - 原子炉ウェル上部のシールドプラグからのFPエアロゾル漏洩の過渡変化を模擬するための機能追加と事例解析

高橋 淳郎(アドバンスソフト(株)); 三橋 利玄(アドバンスソフト(株)); 浜野 明千宏(アドバンスソフト(株)); 大西 史倫(アドバンスソフト(株)); 波田地 洋隆(アドバンスソフト(株)); 小池 秀耀(アドバンスソフト(株)); 内藤 正則(アドバンスソフト(株))

2024-03-28
10 1F廃炉作業への貢献とソースターム予測技術向上におけるFP挙動に関する技術課題に対する取り組み 4 - WG1「FPの量・物質収支と化学形態」

和田 陽一((株)日立製作所)

2024-03-28
11 福島第一原子力発電所RPV損傷状況及び燃料デブリのPCV内移行挙動等の推定 9 - Moving Particle Semi-implicit(MPS)法のクラストモデルの改良とMCCI実験の解析

山田 剛司(早稲田大学); Li, Xin(日本原子力研究開発機構); 佐藤 一憲(早稲田大学); 山下 拓哉(日本原子力研究開発機構); 山路 哲史(早稲田大学)

2024-03-28
12 1F廃炉作業への貢献とソースターム予測技術向上におけるFP挙動に関する技術課題に対する取り組み - 総合討論

講演者全員

2024-03-28
13 非接触測定法を用いた燃料デブリ臨界解析技術の高度化 6 - 弱結合炉体系を用いた臨界影響解析手法の予備検証

竹澤 宏樹(長岡技術科学大学); 小原 徹(東京工業大学)

2024-03-27
14 SAMPSONコードによる福島第一原子力発電所の事故進展およびFP挙動評価 4 - エアロゾル再浮遊を考慮した2号機シールドプラグ汚染メカニズムの分析

木野 千晶((一財)エネルギー総合工学研究所); 手塚 健一((一財)エネルギー総合工学研究所)

2024-03-26
15 (資料1-1) 3号機水素爆発事象に関する検討(全体概要)

原子力規制委員会

2024-03-12
16 (資料1-2) CIGMA装置体系での凝縮による水素局所化に関する実験

原子力規制委員会

2024-03-12
17 (資料1-1) 空間線量率モニタリングデータに基づく1号機事故進展の推定 (2023年10月30日)

原子力規制委員会

2023-10-30
18 (資料4-4) CIGMA装置体系での凝縮による水素蓄積に関する実験計画

原子力規制委員会

2023-09-12
19 耐放射線性の遠隔型微⼩振動計システムの初期的検討 - 炉内損傷評価等に向けて

古谷 一幸(八戸工業高等専門学校); 實川 資朗(八戸工業高等専門学校)((一財)放射線利用振興協会); 杉田 尚男(八戸工業高等専門学校); 齋藤 貴之(八戸工業高等専門学校); 下山 昌宏((一財)放射線利用振興協会); 相澤 和成((一財)放射線利用振興協会)

2023-09-08
20 廃樹脂及び樹脂系吸着材の水分共存下熱分解

山﨑 晃也(東京都市大学); 佐藤 勇(東京都市大学); 田尻 康智((株)IHI); 鬼木 俊郎((株)IHI); 松浦 治明(東京都市大学)

2023-09-08