戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 有用微生物群(EM)を応用した燻炭の施用が土壌中の放射性Csの農作物への移行抑制に及ぼす影響

奥本 秀一((株)EM研究機構); 新谷 正樹((株)EM研究機構); 比嘉 照夫(名桜大学)

2020-09-04
2 放射性セシウム吸収抑制のための施用5年後におけるカリ資材による水稲へのカリ供給能の検討

松岡 宏明(福島県農業総合センター); 鈴木 芳成(福島県農業総合センター); 井倉 将人(農業・食品産業技術総合研究機構); 江口 定夫(農業・食品産業技術総合研究機構); 山田 大吾(農業・食品産業技術総合研究機構); 永田 修(農業・食品産業技術総合研究機構)

2020-03-12
3 クエン酸により活性化されたアオカビによる土壌からのセシウム抽出とその経年変化

村上 英樹(秋田大学); 菊地 良栄(秋田大学); 揃 政敏((株)NSE); 吉原 泰夫((株)NSE); 二木 健((株)アトックス)

2019-07-11
4 モデル鉱物を用いた焼成によるCs揮発挙動と塩化物の添加効果

常世田 和彦(国立環境研究所); 山田 一夫(国立環境研究所); 本間 健一(太平洋セメント(株)); 市村 高央(太平洋セメント(株)); 石田 泰之(太平洋セメント(株)); 高野 博幸(太平洋セメント(株)); 万福 裕造(農業・食品産業技術総合研究機構); 大迫 政浩(国立環境研究所)

2018-07-03
5 学術団体が担う役割と今後の活動(日本原子力学会) - 日本原子力学会福島特別プロジェクトの取り組み

井上 正((一財)電力中央研究所)

2017-07-07
6 ファイトレメディエーションによるヒマワリを用いた土壌中のU,Cs,Sr除去の検討

大河原 悠真(新潟大学); 堀 拓未(新潟大学); 狩野 直樹(新潟大学); 今泉 洋(新潟大学)

2017-07-05
7 福島におけるコメによるセシウム吸収の生育段階

辻本 聖也(広島大学); 宮下 直(広島大学); 中島 覚(広島大学)

2017-06-30
8 Effects of inorganic amendments on radiocesium behavior in grassland soil

本間 雄亮(東京大学); 濱本 昌一郎(東京大学); 小暮 敏博(東京大学); 西村 拓(東京大学)

2017-05-23
9 Behavior of radioactive cesium in the environment: Adsorption and fixation by clay mineral

Ministry of the Environment

2017-03-31
10 溶融カリウム塩を用いた農地土壌からの放射性セシウム除去

佐藤 理夫(福島大学); 佐藤 諒(福島大学); 安齋 陽治(福島大学); 服部 翔(福島大学); 長谷川 匠(福島大学)

2016-07-06
11 森林から生活圏への放射性セシウムの移行を抑制する新技術 高分子化合物と粘土を利用、自然の力を使って穏やかに里山を再生; 福島県飯舘村などで実証実験を展開 生活圏の再汚染の防止へ期待

日本原子力研究開発機構

2016-05-10
12 微生物細胞を用いた MnO4-の還元により生成した Mn 酸化物に対する Co2+ の収着挙動

加藤 友彰(茨城大学); 大貫 敏彦(日本原子力研究開発機構); 斉藤 拓巳(東京大学); Yu Qianqian(日本原子力研究開発機構)

2016-03-28
13 廃ゼオライトの長期保管方策の検討 (11) ゼオライトの保水性能評価

有阪 真(国際廃炉研究開発機構); 山岸 功(国際廃炉研究開発機構)

2016-03-28
14 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理, 処分システム構築に向けた基盤研究 (54) Cs吸着ゼオライトの溶融ガラス固化条件に関する研究(その5)

稲垣 八穂広(九州大学); 出光 一哉(九州大学); 有馬 立身(九州大学)

2016-03-27
15 フッ化法を用いた燃料デブリの安定化処理技術の開発 (8) 単成分酸化物転換試験

菊池 俊明(三菱マテリアル(株)); 近沢 孝弘(三菱マテリアル(株)); 深澤 哲生(日立GEニュークリア・エナジー(株))

2016-03-27
16 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理, 処分システム構築に向けた基盤研究 (50) 模擬燃料デブリからのアクチノイド溶出挙動について

桐島 陽(東北大学); 平野 正彦(東北大学); 佐藤 修彰(東北大学); 佐々木 隆之(京都大学)

2016-03-27
17 フッ化法を用いた燃料デブリの安定化処理技術の開発 (9) フッ素によるウランおよびジルコニウム酸化物のフッ化挙動

佐藤 修彰(東北大学); 桐島 陽(東北大学); 深澤 哲生(日立GEニュークリア・エナジー(株))

2016-03-27
18 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理, 処分システム構築に向けた基盤研究 (52) トリクルベッド反応器による汚染水からのトリチウム回収

小薗 俊介(東京工業大学); 稲葉 優介(東京工業大学); 竹下 健二(東京工業大学)

2016-03-27
19 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理, 処分システム構築に向けた基盤研究 (53) 新規ベタイニウム型イオン液体中への U(VI) 抽出挙動研究

森 貴宏(東京工業大学); 鷹尾 康一朗(東京工業大学); 池田 泰久(東京工業大学)

2016-03-27
20 フッ化法を用いた燃料デブリの安定化処理技術の開発 (7) 模擬デブリフッ化試験(その1)

星野 国義(日立GEニュークリア・エナジー(株)); 深澤 哲生(日立GEニュークリア・エナジー(株)); 笹平 朗(日立GEニュークリア・エナジー(株)); 渡邊 伸二(日立GEニュークリア・エナジー(株)); 菊池 俊明(三菱マテリアル(株)); 近沢 孝弘(三菱マテリアル(株)); 桐島 陽(東北大学); 佐藤 修彰(東北大学)

2016-03-27