No. |
タイトル
著者
|
掲載日/会議開催日 |
1 |
高バックグラウンド放射線環境における配管内探査技術の開発 3 - 低エネルギーガンマ線の識別検知手法の開発
森下 祐樹(日本原子力研究開発機構); 眞田 幸尚(日本原子力研究開発機構); 佐々木 美雪(日本原子力研究開発機構); 鳥居 建男(福井大学)(福島大学) |
2024-03-27 |
2 |
Coded Cube Camera for Gamma-ray(C3G)による線・面状分布ガンマ線源のイメージング
北山 佳治(日本原子力研究開発機構)(東北大学); 野上 光博(東北大学); 人見 啓太朗(東北大学) |
2024-03-27 |
3 |
チェレンコフ放射の指向性を利用した高ガンマ線バックグラウンド下における90Sr/90Yその場検知法の開発
寺阪 祐太(日本原子力研究開発機構); 佐藤 優樹(日本原子力研究開発機構); 古田 禄大(クリアパルス(株)); 久保 信(クリアパルス(株)) |
2024-03-27 |
4 |
3次元線量拡散予測法の確立とgamma線透過率差を利用した構造体内調査法の開発(委託研究); 令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 京都大学; [Kyoto University] |
2024-03 |
5 |
連携計測による線源探査ロボットシステムの開発研究(委託研究); 令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東北大学; [Tohoku University] |
2024-03 |
6 |
連携計測による線源探査ロボットシステムの開発研究(委託研究); 令和3年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東北大学; [Tohoku University] |
2023-01 |
7 |
ガンマ線画像スペクトル分光法による高放射線場環境の画像化による定量的放射能分布解析法(委託研究); 令和2年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 京都大学; [Kyoto University] |
2022-11 |
8 |
ISO/IEC 17025に基づく試験所活動について; ゲルマニウム半導体検出器による環境試料の放射能測定
漆舘 理之; [Urushidate, Tadayuki]; 依田 朋之; [Yoda, Tomoyuki]; 大谷 周一; [Otani, Shuichi]; 山口 敏夫; [Yamaguchi, Toshio]; 國井 伸明; [Kunii, Nobuaki]; 栗城 和輝; [Kuriki, Kazuki]; 藤原 健壮; [Fujiwara, Kenso]; 新里 忠史; [Niizato, Tadafumi]; 北村 哲浩; [Kitamura, Akihiro]; 飯島 和毅; [Iijima, Kazuki] |
2022-09 |
9 |
再臨界前の中性子線増に即応可能な耐放射線FPGAシステムの開発(委託研究); 令和2年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 岡山大学; [Okayama University] |
2022-08 |
10 |
農地残留129Iにもとづく131I沈着量の推定とその検証
藤原 英司(農業・食品産業技術総合研究機構) |
2022-07-06 |
11 |
2021年度 その他ガンマ線核種の解析
環境省 |
2022-04-01 |
12 |
α/β/γ線ラジオリシス影響下における格納容器系統内広域防食の実現 4 - 気液共存下のガンマ線照射下での腐食因子の発生
端 邦樹(日本原子力研究開発機構); 木村 敦(量子科学技術研究開発機構); 田口 光正(量子科学技術研究開発機構); 佐藤 智徳(日本原子力研究開発機構); 加藤 千明(日本原子力研究開発機構); 渡邉 豊(東北大学) |
2022-03-16 |
13 |
アンフォールディング法を適用したin-situガンマ線スペクトル測定による福島県内家屋内外の空間線量率の評価
林 真照(三菱電機(株)); 牧田 泰介(三菱電機(株)); 東 哲史(三菱電機(株)); 笹野 理(三菱電機(株)); 吉田 浩子(東北大学); 津田 修一(日本原子力研究開発機構); [Hayashi,Masateru(MITSUBISHI ELECTRIC Corp.); [Makita, taisuke(Mitsubishi Electric Corp.); [Azuma,Tetsushi(Mitsubishi Electric Corp.); [Sasano, Masaru(Mitsubishi Electric Corp.) |
2021-12-02 |
14 |
133Ba線源を用いたガンマ線校正場の構築
辻 智也(日本原子力研究開発機構); 吉富 寛(日本原子力研究開発機構); 古渡 意彦(量子科学技術研究開発機構); 谷村 嘉彦(日本原子力研究開発機構); [Kowatari, Munehiko(National Institutes for Quantum Science and Technology) |
2021-12-01 |
15 |
車両搭載型ガンマ線イメージングシステムintegrated Radiation Imaging System-Vehicle(iRIS-V)による走行サーベイ及びガンマ線イメージング
北山 佳治(日本原子力研究開発機構); 寺阪 祐太(日本原子力研究開発機構); 佐藤 優樹(日本原子力研究開発機構) |
2021-09-10 |
16 |
炭酸塩スラリーの親水性変化に伴う水素保持に関する放射線分解研究 3 - スラリーによるH2(ガス)保持特性のガンマ線分解評価
伊藤 辰也(日本原子力研究開発機構); 永石 隆二(日本原子力研究開発機構); 桑野 涼(日本原子力研究開発機構) |
2021-09-10 |
17 |
核不拡散・核セキュリティ用アクティブ中性子NDA装置の開発 6 - Differential Die-away Analysis(DDA)システムによる核物質測定のガンマ線の影響評価
大図 章(日本原子力研究開発機構); 前田 亮(日本原子力研究開発機構); 米田 政夫(日本原子力研究開発機構); 藤 暢輔(日本原子力研究開発機構) |
2021-09-08 |
18 |
燃料デブリ中の核燃料物質量の定量のための非破壊測定試験 3 - ガンマ線非破壊測定技術を用いた核燃料物質中の不純物の特定
鈴木 梨沙(日本原子力研究開発機構); 能見 貴佳(日本原子力研究開発機構); 長谷 竹晃(日本原子力研究開発機構); 白茂 英雄(日本原子力研究開発機構); 芝 知宙(日本原子力研究開発機構); 冠城 雅晃(日本原子力研究開発機構); 奥村 啓介(日本原子力研究開発機構); 小菅 義広((株)NESI); 高田 映((株)NESI); 名内 泰志((一財)電力中央研究所) |
2021-09-08 |
19 |
東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の燃料デブリ取り出しに向けた高線量率特化型ガンマ線スペクトロメトリシステムの開発
冠城 雅晃(日本原子力研究開発機構); 島添 健次(東京大学); 加藤 昌弘(産業技術総合研究所); 黒澤 忠弘(産業技術総合研究所); 鎌田 圭(東北大学); 金 敬鎭(東北大学); 吉野 将生(東北大学); 庄子 育宏(東北大学); 吉川 彰(東北大学); 高橋 浩之(東京大学); 鳥居 建男(福島大学) |
2021-07-07 |
20 |
2020年度 その他ガンマ線核種の解析
環境省 |
2021-04-01 |