戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 障害物等による劣悪環境下でも通信可能なパッシブ無線通信方式の開発(委託研究); 令和4年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 横浜国立大学; [Yokohama National University]

2024-11
2 燃料デブリ分析のための超微量分析技術の開発 21 - 照射済み燃料を用いた抽出クロマトグラフィーによるアクチノイド分離

風間 裕行(日本原子力研究開発機構); 大西 貴士(日本原子力研究開発機構); Ikhwan, Fauzia Hanum(長岡技術科学大学); 鈴木 達也(長岡技術科学大学); 関尾 佳弘(日本原子力研究開発機構); 前田 宏治(日本原子力研究開発機構); 小山 真一(日本原子力研究開発機構); 小無 健司(東北大学); 出光 一哉(東北大学); 永井 康介(東北大学)

2023-09-07
3 放射性セシウムのイオンクロマトグラフィー除去に用いるフェロシアン化銅造粒体のイオン交換特性

市川 恒樹(北海道大学); 山田 一夫(国立環境研究所); 東條 安匡(北海道大学)

2023-08-30
4 合理的な処分のための実機環境を考慮した汚染鉄筋コンクリート長期状態変化の定量評価(委託研究); 令和3年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東京大学; [The University of Tokyo]

2023-02
5 表面に放射性物質が濃縮した試料の濃度プロファイルを評価するためのイメージングプレートによるオートラジオグラフの取得方法

檜森 恵大(北海道大学); 山田 一夫(国立環境研究所); 東條 安匡(北海道大学)

2022-08-24
6 灰洗浄・イオンクロマトグラフィ濃縮に用いる吸着材の性能評価の試み

山田 一夫(国立環境研究所); 市川 恒樹(北海道大学); 三浦 拓也(福島工業高等専門学校); 遠藤 和人(国立環境研究所); 大迫 政浩(国立環境研究所)

2022-08-24
7 イオン交換クロマトグラフィーによる放射性セシウム除去に用いた使用済みフェロシアン化銅吸着剤の各種固型化処理

市川 恒樹(北海道大学); 東條 安匡(北海道大学); 山田 一夫(国立環境研究所)

2022-08-24
8 灰洗浄・イオンクロマトグラフ濃縮に用いる吸着材の「分配係数」の意味

山田 一夫(国立環境研究所); 市川 恒樹(国立環境研究所); 三浦 拓也(国立環境研究所); 遠藤 和人(国立環境研究所)

2021-08-25
9 酸化グラフェンにより捕集されたウランの蛍光X線分析法による定量法 1 - 汚染水分析への利用

吉井 裕(量子科学技術研究開発機構); 伊豆本 幸恵(量子科学技術研究開発機構); 高村 晃大(量子科学技術研究開発機構)(東邦大学); 上床 哲明(量子科学技術研究開発機構)(東邦大学); 酒井 康弘(東邦大学)

2020-03-18
10 酸化グラフェンにより捕集されたウランの蛍光X線分析法による定量法 2 - 海水分析への利用

高村 晃大(量子科学技術研究開発機構)(東邦大学); 伊豆本 幸恵(量子科学技術研究開発機構); 上床 哲明(量子科学技術研究開発機構)(東邦大学); 酒井 康弘(東邦大学); 吉井 裕(量子科学技術研究開発機構)

2020-03-18
11 加速器中性子源で製造した132Csのオートラジオグラフィへの適用

山口 真矢(九州大学); 金 政浩(九州大学); Ahmed, Patwary Md Kawchar(九州大学); 青木 勝海(九州大学); 吉浪 皓亮(九州大学); 植松 美由紀(九州大学); 伊藤 正俊(東北大学); 渡辺 幸信(九州大学)

2020-03-18
12 (資料1) プラントの状況; 滞留水の貯蔵状況の推移(長期グラフ) (2019年11月1日)

経済産業省

2019-10-31
13 (資料1) プラントの状況; 滞留水の貯蔵状況の推移(長期グラフ) (2019年9月27日)

経済産業省

2019-09-26
14 (資料1) プラントの状況; 滞留水の貯蔵状況の推移(長期グラフ) (2019年8月29日)

経済産業省

2019-08-29
15 (資料1) プラントの状況; 滞留水の貯蔵状況の推移(長期グラフ) (2019年7月25日)

経済産業省

2019-07-25
16 フェロシアン化銅をCs吸着剤とするクロマトグラフィーによる放射能汚染廃棄物の超減容化処理

市川 恒樹(北海道大学); 山田 一夫(国立環境研究所); 岩井 良太(関東化学(株)); 金澤 幸広(関東化学(株))

2019-07-11
17 分級処理後除染土壌の特性評価

志賀 勇太(福島大学); 遠藤 拓(福島大学); 佐藤 理夫(福島大学)

2019-07-11
18 プラズマCVDによる多孔質炭素電極の作製と容量性脱イオン法によるセシウム回収プロセスへの応用検討

長塩 眞輝(東京工業大学); 山砥 歩夢(東京工業大学); 植草 佑美(東京工業大学); 森 伸介(東京工業大学)

2019-07-11
19 熱物性の違いを利用した福島原発事故由来放射性微粒子の判別

奥村 大河(東京大学); 小暮 敏博(東京大学); 山口 紀子(農業・食品産業技術総合研究機構); 土肥 輝美(日本原子力研究開発機構); 藤原 健壮(日本原子力研究開発機構); 飯島 和毅(日本原子力研究開発機構)

2019-07-10
20 (資料1) プラントの状況; 滞留水の貯蔵状況の推移(長期グラフ)

経済産業省

2019-06-27