戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 処分環境温度におけるカルシウムシリケート水和物へのホウ酸共存下でのユウロピウム収着挙動

業天 智貴(東北大学); 関 亜美(東北大学); 千田 太詩(東北大学); 新堀 雄一(東北大学)

2022-03-17
2 錯形成物質を用いた水相からイオン会合体相へのSr2+及びCs+の抽出

須藤 れな(東北大学); 熊谷 将吾(東北大学); 齋藤 優子(東北大学); 亀田 知人(東北大学); 吉岡 敏明(東北大学)

2019-07-11
3 再臨界や地震、津波への対策について

環境省

2018-02-28
4 (添付資料1-4) 消防車による原子炉注水に関する検討

東京電力

2017-12-25
5 ホウ酸塩ガラスにより固化した使用済みゼオライトからのCs浸出特性の検討

薄井 茜(芝浦工業大学); 渡辺 藍己(芝浦工業大学); 新井 剛(芝浦工業大学)

2017-09-13
6 ベントナイトに対する核種の収着挙動に及ぼすホウ酸の影響

石寺 孝充(日本原子力研究開発機構); 舘 幸男(日本原子力研究開発機構); 赤木 洋介(三菱マテリアル(株))

2017-09-13
7 (資料3) 廃炉・汚染水対策に関する東京電力(株)の取組

経済産業省

2017-05-29
8 特定原子力施設監視・評価検討会第52回会合 議事録

原子力規制委員会

2017-03-22
9 (資料1) 福島第一原子力発電所の現状と周辺環境に与える影響について

原子力規制委員会

2017-03-22
10 汚染水処理対策委員会 トリチウム水タスクフォース(第2回) (議事録) (2014年1月15日)

経済産業省

2016-11-14
11 ホウ酸塩ガラスを用いた無機吸着材のガラス固化処理に関する基礎研究

薄井 茜(芝浦工業大学); 鈴木 孝哉(芝浦工業大学); 新井 剛(芝浦工業大学)

2016-09-07
12 (資料2) 地震・津波対策の実施状況 (2016年8月18日)

原子力規制委員会

2016-08-18
13 (資料1) 地震・津波対策の実施状況について

原子力規制委員会

2016-04-25
14 特定原子力施設監視・評価検討会第42回会合議事録

原子力規制委員会

2016-04-25
15 東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に係る廃止措置及び環境回復への日本原子力研究開発機構の取組み (2015年版)

日本原子力研究開発機構

2016-02-02
16 廃止措置に向けた取り組み; 東京大学大学院工学系研究科 原子力専攻長 岡本孝司 (招待講演)

日本原子力研究開発機構

2016-01-27
17 (資料6) 特定原子力施設(福島第一原子力発電所)の第2回施設定期検査について

原子力規制委員会

2015-12-18
18 パネルディスカッション(資料); 東京工業大学における福島第一原子力発電所廃炉に向けた人材育成と基礎・基盤研究の取組み; 東京工業大学 原子炉工学研究所 教授 小原徹

日本原子力研究開発機構

2015-12-01
19 放射性廃棄物固化に用いるホウ酸マトリックスの耐水性向上に関する基礎研究

鈴木 孝哉(芝浦工業大学・大学院); 石井 健治(芝浦工業大学・大学院); 新井 剛(芝浦工業大学)

2015-09-09
20 燃料デブリの臨界管理技術の開発 (10) - ホウ酸水/純水によるPCV水張り時の臨界管理方法

中野 誠(技術研究組合 国際廃炉研究開発機構)(三菱重工業(株)); 林 大和(技術研究組合 国際廃炉研究開発機構)(東芝(株)); 丸山 博見(技術研究組合 国際廃炉研究開発機構)(日立GEニュークリア・エナジー(株)); 大山 勝義(東京電力(株)); 永野 護(技術研究組合 国際廃炉研究開発機構)

2015-09-09