戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 (資料5-1) 放射能測定法シリーズ 「ヨウ素129分析法」の改訂について (2024年3月)

原子力規制委員会

2024-03-07
2 (資料5-2) 放射能測定法シリーズ(No.26)AN-I129 「ヨウ素129分析法 改訂案」 (2024年3月7日)

原子力規制委員会

2024-03-07
3 (資料3-1) 放射能測定法シリーズ 「ヨウ素129分析法」の改訂について (2023年12月)

原子力規制委員会

2023-12-21
4 (資料3-2) 放射能測定法シリーズ(No.26)AN-I129 「ヨウ素129分析法 改訂案」 (2023年12月21日)

原子力規制委員会

2023-12-21
5 福島第一原子力発電所事故におけるヨウ素131の大気拡散に対するガス・粒子変換過程の影響

門脇 正尚(日本原子力研究開発機構); 寺田 宏明(日本原子力研究開発機構)

2023-09-06
6 福島第一原子力発電所由来の難固定化核種のハイブリッド固化と安全性評価に関する研究 7 - 粉末冶金法によるALPSヨウ素吸着材の固化

桜木 智史((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 牧 涼介(岡山理科大学); 浜田 涼((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 針貝 美樹((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 田中 真悟((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 朝野 英一((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 中瀬 正彦(東京工業大学); 渡邊 真太(東京工業大学); 菊永 英寿(東北大学); 小林 徹(日本原子力研究開発機構); 竹下 健二(東京工業大学)

2023-08-31
7 (資料1-2) 放射能測定法シリーズNo.15 「緊急時における放射性ヨウ素測定法 改訂案」 (2023年3月20日)

原子力規制委員会

2023-03-20
8 福島原子力発電所事故由来の難固定核種の新規ハイブリッド固化への挑戦と合理的な処分概念の構築・安全評価 10 - ヨウ素を閉じ込めたハイブリッド固化体の安全評価

針貝 美樹((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 浜田 涼((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 桜木 智史((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 朝野 英一((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 渡邊 真太(東京工業大学); 中瀬 正彦(東京工業大学); 牧 涼介(岡山理科大学); 菊永 英寿(東北大学); 小林 徹(日本原子力研究開発機構)

2023-03-14
9 福島原子力発電所事故由来の難固定核種の新規ハイブリッド固化への挑戦と合理的な処分概念の構築・安全評価(委託研究); 令和3年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東京工業大学; [Tokyo Institute of Technology]

2023-03
10 (資料1-1) 放射能測定法シリーズNo.15 「緊急時における放射性ヨウ素測定法」の改訂について (2023年3月)

原子力規制委員会

2023-03
11 高い流動性および陰イオン核種保持性を有するアルカリ刺激材料の探索と様々な放射性廃棄物の安全で効果的な固化(委託研究); 令和3年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 北海道大学; [Hokkaido University]

2023-01
12 (資料1-2) 放射能測定法シリーズNo.15 「緊急時における放射性ヨウ素測定法 改訂案」

原子力規制委員会

2022-12-22
13 (資料1-1) 放射能測定法シリーズ 「緊急時における放射性ヨウ素測定法」の改訂について (2022年12月)

原子力規制委員会

2022-12
14 エポキシ塗料へのセシウム及びヨウ素の浸透挙動

藤野 大生(東京都市大学); 松浦 治明(東京都市大学); 佐藤 勇(東京都市大学); 鈴木 恵理子(日本原子力研究開発機構); 中島 邦久(日本原子力研究開発機構)

2022-09-09
15 福島原子力発電所事故由来の難固定核種の新規ハイブリッド固化への挑戦と合理的な処分概念の構築・安全評価 3 - 金属マトリクスを用いたヨウ素閉じ込めハイブリッドHIP固化体の作製

桜木 智史((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 浜田 涼((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 朝野 英一((公財)原子力環境整備促進・資金管理センター); 中瀬 正彦(東京工業大学); 針貝 美樹(東京工業大学); 渡邊 真太(東京工業大学); 牧 涼介(岡山理科大学); 菊永 英寿(東北大学); 小林 徹(日本原子力研究開発機構)

2022-09-09
16 福島県の河川流域に沈着した放射性セシウム及びトリチウムの10年間の変遷

植田 真司((公財)環境科学技術研究所)

2022-07-07
17 東電福島第一原子力発電所事故後初期に測定され公開済みのデータ解析による放射性希ガス(Xe-133)の動態

鶴田 治雄((一財)リモート・センシング技術センター); 宮坂 貴文(東京大学); 中村 尚(東京大学)

2022-07-07
18 農地残留129Iにもとづく131I沈着量の推定とその検証

藤原 英司(農業・食品産業技術総合研究機構)

2022-07-06
19 環境測定データからの1F事故放出放射性ヨウ素及びテルルの放出時の特徴推定

山澤 弘実(名古屋大学); 西山 暉(名古屋大学); 森泉 純(名古屋大学)

2022-03-17
20 (資料2) 放射能測定法シリーズ 「緊急時における放射性ヨウ素測定法」の改訂の方向性について

原子力規制委員会

2022-03