戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 ラドンを代表としたアルファ核種の吸入による内部被ばくの横断的生体影響評価(委託研究); 令和2年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 岡山大学; [Okayama University]

2021-11
2 ラドンを代表としたアルファ核種の吸入による内部被ばくの横断的生体影響(委託研究); 令和元年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 岡山大学; [Okayama University]

2020-12
3 不溶性セシウム粒子の吸入による内部被ばく線量の粒径依存症

真辺 健太郎(日本原子力研究開発機構); 松本 雅紀(量子科学技術研究開発機構)

2020-06-30
4 マウス諸臓器における過酸化水素の産生量のラドン吸入時間依存性

片岡 隆浩(岡山大学); 神﨑 訓枝(日本原子力研究開発機構); 迫田 晃弘(日本原子力研究開発機構); 首藤 妃奈(岡山大学); 矢野 準喜(岡山大学); 石田 毅(岡山大学); 田中 裕史(日本原子力研究開発機構); 花元 克巳(岡山大学); 寺東 宏明(岡山大学); 光延 文裕(岡山大学); 山岡 聖典(岡山大学)

2020-03-18
5 ラドンを代表としたアルファ核種の吸入による内部被ばくの横断的生体影響評価(委託研究); 平成30年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 岡山大学; [Okayama University]

2020-01
6 福島第一原発事故時の小児における避難パターンと吸入による甲状腺等価線量の再評価

大葉 隆(福島県立医科大学); 石川 徹夫(福島県立医科大学); 永井 晴康(日本原子力研究開発機構); 床次 眞司(弘前大学); 長谷川 有史(福島県立医科大学); 鈴木 元(国際医療福祉大学)

2019-12-05
7 特定復興再生拠点区域におけるモニタリング及び被ばく評価手法の検討

舟木 泰智; [Funaki, Hironori]; 高原 省五; [Takahara, Shogo]; 佐々木 美雪; [Sasaki, Miyuki]; 吉村 和也; [Yoshimura, Kazuya]; 中間 茂雄; [Nakama, Shigeo]; 眞田 幸尚; [Sanada, Yukihisa]

2019-03
8 東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所2018年度パフォーマンス向上会議情報 [2018年12月27日]

東京電力

2018-12-27
9 原子力発電所の環境放射能測定結果(2018年度第2四半期)

東京電力

2018-12-21
10 2017年度原子力発電所周辺環境放射能測定結果

東京電力

2018-09-21
11 原子力発電所の環境放射能測定結果(2018年度第1四半期)

東京電力

2018-09-21
12 改訂ヒト呼吸気道モデルに対応した吸入エアロゾルの沈着割合計算機能の開発

真辺 健太郎(日本原子力研究開発機構); 高橋 史明(日本原子力研究開発機構)

2018-09-05
13 「2019年度放射線の健康影響に係る研究調査事業」新規研究課題の公募のお知らせ

環境省

2018-08-24
14 (資料1) 第8回多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 (2018年5月18日)

経済産業省

2018-07-12
15 原子力発電所の環境放射能測定結果(2017年度第4四半期)

東京電力

2018-06-14
16 (資料3) 社会的影響の考え方について

経済産業省

2018-05-18
17 第2章 放射線による被ばく

環境省

2018-04-25
18 県道50号、県道35号及び県道253号における帰還困難区域の線量調査結果について

経済産業省

2018-04-12
19 実効線量への換算係数

環境省

2018-02-28
20 自然からの被ばく線量の内訳(日本人)

環境省

2018-02-28