No. |
タイトル
著者
|
掲載日/会議開催日 |
1 |
コールドクルーシブル誘導加熱法を用いた炉心酸化物溶融物中の成分偏析に関する研究(共同研究)
須藤 彩子; [Sudo, Ayako]; Mészáros, B.; [Mészáros, B.]; 佐藤 拓未; [Sato, Takumi]; 永江 勇二; [Nagae, Yuji] |
2023-11 |
2 |
福島第一原子力発電所の燃料デブリ取出しに向けたダスト飛散率データの整備 9 - 酸化物燃料デブリのディスクカッター切削による飛散率データ取得
鈴木 晶大(日本核燃料開発(株)); 橘内 裕寿(日本核燃料開発(株)); 川原田 義幸(東芝エネルギーシステムズ(株)); 中村 秀樹(東芝エネルギーシステムズ(株)); 依田 正樹(東芝エネルギーシステムズ(株)); 中村 勤也((一財)電力中央研究所); 金井 大造((一財)電力中央研究所); 魚住 浩一((一財)電力中央研究所); 稲垣 健太((一財)電力中央研究所); 小山 正史((一財)電力中央研究所); 山内 大典(東京電力ホールディングス(株)); 茂木 一貴(東京電力ホールディングス(株)); 岩田 裕一(東京電力ホールディングス(株)) |
2023-09-06 |
3 |
事故時の原子炉圧力容器及び炉内構造物の解析評価に用いる強度特性データ集
下村 健太; [Shimomura, Kenta]; 山下 拓哉; [Yamashita, Takuya]; 永江 勇二; [Nagae, Yuji] |
2023-03 |
4 |
放射線・化学・生物的作用の複合効果による燃料デブリ劣化機構の解明(委託研究); 令和3年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東京工業大学; [Tokyo Institute of Technology] |
2023-03 |
5 |
燃料デブリ周辺物質の分析結果に基づく模擬デブリの合成による実機デブリ形成メカニズムの解明と事故進展解析結果の検証によるデブリ特性データベースの高度化(委託研究); 令和3年度英知を結集した原子力科学技・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 福井大学; [University of Fukui] |
2023-01 |
6 |
燃料デブリ分析のための超微量分析技術の開発 16 - 廃棄物処分における燃料デブリの安定性研究 - (Fe,Ce)Ox及びウラン酸化物試料の溶解挙動
南原 傑(九州大学); 出光 一哉(九州大学); 稲垣 八穂広(九州大学); 有馬 立身(九州大学) |
2022-09-08 |
7 |
合金相を含む燃料デブリの安定性評価のための基盤研究(委託研究); 令和2年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東北大学; [Tohoku University] |
2022-06 |
8 |
Zr,Ce酸化物固溶体の固相分析と溶解挙動に関する研究
佐藤 侑太郎(京都大学); 小林 大志(京都大学); 池田 篤史(日本原子力研究開発機構); 松村 大樹(日本原子力研究開発機構); 元川 竜平(日本原子力研究開発機構); 佐々木 隆之(京都大学) |
2022-03-17 |
9 |
ウラン-ジルコニウム酸化物の化学的安定性評価のための逐次抽出法の開発
中角 弘樹(東北大学); 秋山 大輔(東北大学); 桐島 陽(東北大学) |
2022-03-16 |
10 |
燃料デブリ取出しに伴い発生する廃棄物のフッ化技術を用いた分別方法の研究開発 6 - 集光加熱による酸化物模擬廃棄物調製と分析
高野 公秀(日本原子力研究開発機構); 須藤 彩子(日本原子力研究開発機構); 渡邉 大輔(日立GEニュークリア・エナジー(株)) |
2022-03-16 |
11 |
放射線の健康影響に係る研究調査事業 2021年度年次報告書(詳細版) - 動物実験を用いた慢性的低線量内部被ばくによる突然変異と発がんの非相関性のメカニズム解明 「未分化細胞に対する過酸化物と放射線の損傷の量的相関関係解析およびセシウム線量推定と発がんの解析」
環境省 |
2022-02-28 |
12 |
5価ウラン-鉄酸化物の溶解メカニズムに関する考察
頓名 龍太郎(京都大学); 小林 大志(京都大学); 秋山 大輔(東北大学); 桐島 陽(東北大学); 佐藤 修彰(東北大学); 佐々木 隆之(京都大学) |
2021-09-08 |
13 |
動物実験を用いた慢性的低線量内部被ばくによる突然変異と発がんの非相関性のメカニズム解明 - 研究項目:未分化細胞に対する過酸化物と放射線の損傷の量的相関関係解析およびセシウム線量推定と発がんの解析
環境省 |
2021-09 |
14 |
単一微粒子質量分析法に基づくアルファ微粒子オンラインモニタリングに向けた基礎検討(委託研究); 令和元年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 大阪大学; [Osaka University] |
2021-01 |
15 |
合金相を含む燃料デブリの安定性評価のための基盤研究(委託研究); 令和元年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東北大学; [Tohoku University] |
2021-01 |
16 |
水酸化セシウムと鉄の酸化物との化学反応挙動
井元 純平(日本原子力研究開発機構); 中島 邦久(日本原子力研究開発機構); 逢坂 正彦(日本原子力研究開発機構) |
2020-09-18 |
17 |
高速パルス通電加熱による溶融酸化物燃料の物性測定手法の開発 3
新納 圭亮(福井大学); 有田 裕二(福井大学); 小無 健司(東北大学); 渡辺 博道(産業技術総合研究所); 森本 恭一(日本原子力研究開発機構); 渡部 雅(日本原子力研究開発機構) |
2020-09-18 |
18 |
合金相を含む燃料デブリの安定性評価のための基盤研究(委託研究); 平成30年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業
廃炉国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東北大学; [Tohoku University] |
2020-03 |
19 |
レーザー誘起ブレークダウン発光分光法によるプルトニウムスペクトルの測定; 高分解能分光スペクトル(350-670nm)
赤岡 克昭; [Akaoka, Katsuaki]; 大場 正規; [Oba, Masaki]; 宮部 昌文; [Miyabe, Masabumi]; 音部 治幹; [Otobe, Haruyoshi]; 若井田 育夫; [Wakaida, Ikuo] |
2020-03 |
20 |
表面・界面効果を考慮した溶融燃料中の揮発性核分裂生成物の挙動評価 (7) - 液体ヨウ化セシウムの酸化物多結晶固体表面に対する濡れ性
石井 大翔(大阪大学); 大石 佑治(大阪大学); 牟田 浩明(大阪大学); 宇埜 正美(福井大学); 黒崎 健(大阪大学) |
2019-09-11 |