戻る

検索結果一覧

    
No.

タイトル

著者

掲載日/会議開催日
1 トリプル四重極誘導結合プラズマ質量分析装置によるNd核種迅速分析手法の開発

風間 裕行(日本原子力研究開発機構); 豊田 千尋(日本原子力研究開発機構); 大西 貴士(日本原子力研究開発機構); 前田 宏治(日本原子力研究開発機構)

2024-03-26
2 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-9 1 - 福島第一原子力発電所廃炉における燃料デブリのレーザーその場遠隔分析技術開発の現状と挑戦-2

若井田 育夫(日本原子力研究開発機構); 大場 弘則(日本原子力研究開発機構); 赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 坂本 寛(日本核燃料開発(株)); 中西 隆造(量子科学技術研究開発機構); 柏倉 俊介(立命館大学); 平等 拓範(自然科学研究機構); 池田 裕二(アイラボ(株)); 出口 祥啓((株)Smart Laser & Plasma Systems)

2024-03-26
3 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-9 2 - 高線量試料の元素分析に対する携帯型XRFの適用性評価

坂本 寛(日本核燃料開発(株)); 榮藤 良則(日本核燃料開発(株)); 三浦 祐典(日本核燃料開発(株)); 遠藤 洋一(日本核燃料開発(株)); 大内 敦(日本核燃料開発(株)); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構)

2024-03-26
4 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-9 3 - 使用済燃料を含む試料へのLIBSの適用

大場 弘則(日本原子力研究開発機構); 赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構); 佐々 勝明(日本核燃料開発(株)); 榮藤 良則(日本核燃料開発(株)); 坂本 寛(日本核燃料開発(株))

2024-03-26
5 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-9 5 - レーザー誘起ブレークダウン分光法(LIBS)におけるプラズマ温度に及ぼす組成比の影響

狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構)

2024-03-26
6 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-9 6 - 機械学習によるレーザー誘起ブレークダウン発光スペクトルの解析-2

赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構); 大場 弘則(日本原子力研究開発機構)

2024-03-26
7 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-8 1 - 福島第一原子力発電所廃炉における燃料デブリのレーザーその場遠隔分析技術開発の現状と挑戦

若井田 育夫(日本原子力研究開発機構); 大場 弘則(日本原子力研究開発機構)(量子科学技術研究開発機構); 赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 中西 隆造(量子科学技術研究開発機構); 坂本 寛(日本核燃料開発(株)); 榮藤 良則(日本核燃料開発(株)); 池田 裕二(アイラボ(株)); 平等 拓範(分子科学研究所)

2023-09-06
8 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-8 2 - ファイバー伝送マイクロチップLIBSによるU含有模擬デブリ分析

大場 弘則(日本原子力研究開発機構); 赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構); 大内 敦(日本核燃料開発(株)); 三浦 祐典(日本核燃料開発(株)); 榮藤 良則(日本核燃料開発(株)); 坂本 寛(日本核燃料開発(株))

2023-09-06
9 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-8 5 - 機械学習によるレーザー誘起ブレークダウン発光スペクトルの解析

赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 大場 正規(日本原子力研究開発機構); 狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構); 大場 弘則(日本原子力研究開発機構)

2023-09-06
10 燃料デブリ中α核種分析のためのフローインジェクション/オンライン液体シンチレーション分析システムの開発 1 - フローインジェクション分析システムの前処理ユニットの開発

田口 茂郎(日本原子力研究開発機構); 河野 壮馬(日本原子力研究開発機構); 小沼 一元(日本原子力研究開発機構)(現 原子力損害賠償・廃炉等支援機構); 堀籠 和志(日本原子力研究開発機構); 山本 昌彦(日本原子力研究開発機構)

2023-09-06
11 燃料デブリ中α核種分析のためのフローインジェクション/オンライン液体シンチレーション分析システムの開発 2 - α核種オンライン溶媒抽出システムの開発

河野 壮馬(日本原子力研究開発機構); 小沼 一元(日本原子力研究開発機構)(現 原子力損害賠償・廃炉等支援機構); 堀籠 和志(日本原子力研究開発機構); 山本 昌彦(日本原子力研究開発機構); 田口 茂郎(日本原子力研究開発機構)

2023-09-06
12 マイクロ抽出 - 液体シンチレーション検出法の開発と高速ウラン分析への適用性検討

設楽 尚暉(東京工業大学); 井戸田 直和(東京工業大学); 塚原 剛彦(東京工業大学)

2023-09-06
13 深共晶溶媒を利用した硝酸溶液からのセシウム抽出特性評価

銭 欣逸(東京工業大学); 井戸田 直和(東京工業大学); 塚原 剛彦(東京工業大学)

2023-09-06
14 過酷事故炉を対象とした迅速遠隔分析技術開発-8 3 - マイクロ波重畳LIBSによるウラン同位体の測定

狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 大場 弘則(日本原子力研究開発機構); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構); Soriano, Joey Kim(アイラボ(株)); 池田 裕二(アイラボ(株))

2023-09-06
15 Development of quick and remote analysis for severe accident reactor-8 4 - development of acoustic-wave assisted microchip Laser-induced breakdown spectroscopy (LIBS) technique for simultaneous measurement of elemental mapping and surface recognition of nuclear fuel debris

Batsaikhan, Munkhbat(日本原子力研究開発機構); 大場 弘則(日本原子力研究開発機構); 狩野 貴宏(日本原子力研究開発機構); 赤岡 克昭(日本原子力研究開発機構); 若井田 育夫(日本原子力研究開発機構)

2023-09-06
16 放射性ガレキを対象とした129Iと36Clの分析手法の検討

太田 祐貴(日本原子力研究開発機構); 黒澤 きよ子(日本原子力研究開発機構); 元木 良明(日本原子力研究開発機構); Do, Van-Khoai(日本原子力研究開発機構); 古瀬 貴広(日本原子力研究開発機構)

2023-03-13
17 燃料デブリ分析のための超微量分析技術の開発(委託研究); 令和3年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業

廃炉環境国際共同研究センター; [Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science]; 東北大学; [Tohoku University]

2023-01
18 Improvement of model for cesium chemisorption onto stainless steel in severe accident analysis code SAMPSON (Joint research)

三輪 周平; [Miwa, Shuhei]; 唐澤 英年; [Karasawa, Hidetoshi]; 中島 邦久; [Nakajima, Kunihisa]; 木野 千明; [Kino, Chiaki]; 鈴木 恵理子; [Suzuki, Eriko]; 井元 純平; [Imoto, Jumpei]

2023-01
19 ICP-MS/MSを用いたコンクリート試料中の79Seの分析手法の検討

バンジャルナホー イルビン マルドンガン(日本原子力研究開発機構); Do, Van-Khoai(日本原子力研究開発機構); 元木 良明(日本原子力研究開発機構); 太田 祐貴(日本原子力研究開発機構); 岩橋 弘之(日本原子力研究開発機構); 黒澤 きよ子(日本原子力研究開発機構); 古瀬 貴広(日本原子力研究開発機構)

2022-09-09
20 福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋内スミヤ試料の核種分析

垣内 一雄(日本原子力研究開発機構); 島田 亜佐子(日本原子力研究開発機構); 大平 早希(日本原子力研究開発機構); 飯田 芳久(日本原子力研究開発機構)

2022-09-09